出張鍼灸をご希望の方へ
永松鍼灸治療院では開業当初からご自宅や会社オフィスへの出張往診をおこなっています。来院することなく施術が受けれることにより、通院の手間、スキマ時間の活用、自宅ならではのリラックスできる環境などの様々なメリットがあります。ぎっくり腰などの急を要するものから、お身体のメンテナンス、美容メンテナンスから出張往診ならではの施術メニューもございますのでご希望の方はご連絡ください。
このような方におすすめです
- 自宅やオフィス、滞在先ホテルなどで施術を受けたい
- 通院にかかる時間を節約したい
- 仕事、家事、育児のスキマ時間に施術を受けたい
- 身体が辛くて通院が困難だ
- 定期的に身体のメンテナンスをおこないたい
出張鍼灸について

- 当院の感染症対策について
当院の施術は東洋医学の「標本同治」の原則にのっとって全身治療をおこない、 身体の全体バランスを整え、健康を増進させていくことを目的としています。まず、既往歴や症状が生じてからの推移など詳しくヒアリングし、姿勢の異常や動作分析をおこないます。そして、圧痛部位や筋緊張などを触診し、可動域や理学的な検査、神経学的な反射などの徒手検査をおこない、体の状態をわかりやすく説明させていただきます。検査の結果をもとに、あなたの状態に合わせた最適な施術プランを提案させていただきます。
骨の歪みからくる腰痛には整体を、内臓の不調からくる腰痛には鍼灸というように症状に応じて使い分けていきます。鍼灸が苦手な方は手技のみでおこないますので施術の際はお申し出ください。また、今後の再発予防のために、姿勢指導や食事指導などの多方面からのアドバイスもさせていただきます。
料金について
※別途、距離に応じて出張費を頂きます。
施術のながれ
- 問診
ご自宅やオフィスにて、病歴、症状、治療履歴、現在までの状況や施術でのご希望等をお伺いします。
- バイタル検査
バイタル(血圧、体温、脈拍)の測定をします。あなたの基本的なお体の状態を把握するために行います。毎日測定している方は、記録をご持参ください。
- 機能性検査
機能性検査では、あなたの症状と姿勢が関節のゆがみとどのような関係性があるかについて、整形外科検査法を活用した科学的な手法で調べます。バイタルや姿勢測定、関節の角度の測定といった「客観的な指標」だけでなく、目で見て手で触れる「感覚的な指標」とを統合して検査を行います。
- 施術
お身体の状態に合わせたオリジナルメニューで施術をおこないます。お身体の負担が少ない優しい施術でおこないます。
- アフターフォロー
今後の施術ペースや、自宅でできるセルフケア方法などをお伝えします。そのほかご質問などございましたら気軽にお伝えください。
永松鍼灸治療院の特徴

資格を有する身体の構造を熟知した専門家により、悩みの原因部分に対して必要となる内容を吟味し、適切な施術をおこないます。日によって弟子やスタッフに施術を任せるなど無責任なことは一切いたしません。どんな悩みでもぜひ一度ご相談ください。

これまでに病院で原因がわからない症状や、改善手段がないと言われた方でもあきらめずに当院へお越しください。長年の慢性腰痛・肩こりをはじめ、自律神経の不調や、内臓由来の身体の痛み、更年期障害、ホルモン障害、リウマチなどでお困りの方でも施術実績が多数ございますので気軽にご相談ください。

これまでに医師、大学教授、日本を代表するトップアスリートなどをはじめ、全国からたくさんの方々にご利用頂いております。遠方でなかなか通えない方や、仕事や育児で忙しい方でも結果が出るような施術を行います。重要ポイントを集中的に施術をおこなうため、無駄な時間やコストをかけさせません。

当院では不特定多数の人が同室内に混在するようなプライバシーが守られない空間ではありません。お一人様だけの完全個室・完全個室制ですので、周りの目を気にせずごゆっくりお過ごしください。また昨今のコロナ事情を踏まえた感染症対策も徹底して取り組んでおりますのでご安心ください。

単純に辛い箇所を聞いて施術をするのではなく、患者様としっかりコミュニケーションをとり、患者様の日常生活や運動歴、痛みの種類等を細かく把握させていただきます。初回では30分ほどじっくり丁寧に検査とカウンセリングを行います。

ネットで調べたらでてくるようなセルフケアではなく、専門的であなたのお身体に合わせた自宅でできるセルフケアプランを作成します。これまでに100種類以上のセルフケアをSNSでも配信していますので、あなたにおすすめの動画をすぐにお伝えできます。
アクセス
烏丸御池駅1番出口徒歩3分、阪急烏丸駅徒歩12分
〒604-0834
京都市中京区高田町502 花柳ビル2F
TEL:075-600-2798
よくある質問 Q&A
- Q必要なものはありますか?
- Q用意するものはありますか?
- Q出張往診はどこまで可能ですか?