
膝痛のプロがあなたをサポート。
鍼灸で痛みをケアし、
快適な生活を取り戻しませんか?
こんなお悩み
ありませんか?
- 歩くと膝に違和感を感じる
- 階段の上り下りで膝が痛む
- 病院で手術しか改善できないと言われた
- 長年膝の痛みで悩んでいる
- 膝に注射を打って痛みを誤魔化している
- 湿布を貼ったり電気を当てても効果がない
ご挨拶

永松鍼灸治療院は、お一人おひとりのお身体の状態に合わせた治療を提供することを使命としております。私たちは、鍼灸や整体を通じてお身体の不調を改善することに情熱を注ぎ、最高の治療を提供しております。私自身も、長年にわたって様々な痛みや不調に悩まされてきた経験から、多くの方々が抱えるお悩みに真摯に向き合い、解決へと導くことを目指しております。当院では、お一人おひとりの状態を正確に把握するため、慎重かつ丁寧にカルテを作成しております。また、施術中には患者様のお話をしっかりと聞き、症状に合わせた適切な施術方法を提案してまいります。皆様に健康で快適な生活を送っていただけるよう、全力でサポートさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。
永松鍼灸治療院 永松 達樹
膝の施術例
なぜ膝は痛むのか
膝の痛みは、様々な要因によって引き起こされることがあります。例えば、以下のような原因が挙げられます。
膝には体重を支えたり、運動をしたりする際に大きな負荷がかかります。長時間の立ち仕事やスポーツ、急な動作などによって、膝に負担がかかり、炎症や損傷が生じることがあります。
年齢とともに膝の構造や機能が変化し、痛みが生じることがあります。例えば、膝蓋腱炎や変形性膝関節症などがあります。
姿勢が悪かったり、腰や足の筋肉が弱かったりすると、膝に不必要な負担がかかることがあります。例えば、O脚やX脚のような歩行パターンの変化や、骨盤の歪みなどが原因となります。
関節リウマチや骨粗鬆症、痛風などの疾患や、肝機能障害や糖尿病などの病気が膝の痛みの原因となることがあります。
以上のような要因によって、膝の痛みが生じることがあります。また、これらの要因は単独で発症することもありますが、複数の要因が組み合わさっていることもあります。例えば、加齢による変化と姿勢の悪さが合わさって、膝の痛みが生じることもあります。
患者様には、これらの要因をできるだけわかりやすく説明し、膝の痛みが生じるメカニズムを理解してもらうことが重要です。その上で、患者さんの症状や状態に合わせた適切な治療方法を提供することが、膝の痛み改善につながります。
膝の痛みを起こす
主な疾患
変形性膝関節症・膝関節遊離体・膝蓋軟骨軟化症・膝蓋骨脱臼・半月板損傷・ランナー膝・ジャンパー膝・腸脛靭帯炎・鵞足炎・滑膜ひだ障害など
上記に書いたのは一般的に病院などで診断される膝の痛みを伴う代表的な疾患名です。ただし、本当にその疾患によって膝に痛みがでているとは限りません。画像診断だけでは不十分な原因も同時に探し出し、あなたの膝の痛みに寄り添った施術を提供してまいります。
膝の痛みが
鍼治療で改善できる
理由について
膝の痛みは様々な原因によって引き起こされるため、症状によって鍼治療の効果が異なります。しかし、一般的に鍼治療は膝の痛みを改善することができます。以下にその理由をいくつか挙げてみます。
鍼治療は、痛みの原因にアプローチすることができます。例えば、膝の痛みが関節炎によるものであれば、関節周囲の筋肉の緊張や血流の不足などを改善することで痛みを緩和することができます。
鍼治療は、身体の自然治癒力を促進することができます。鍼を刺すことで、身体の自己修復力を高め、痛みを和らげることができます。
鍼治療は、痛みの少ない治療法です。鍼を刺す際には、痛みを感じることはほとんどありません。また、鍼による刺激は、身体の中枢神経系に働きかけ、痛みを感じにくくする効果もあります。
鍼治療は、副作用が少ない治療法です。薬剤を使った治療と比べ、副作用の心配がないため、安心して治療を受けることができます。
膝の痛みの原因の一つに、周囲の筋肉のバランスの乱れが考えられます。鍼治療では、筋肉の緊張や硬化を緩和し、筋肉のバランスを整えることで、膝の痛みを改善することができます。
膝の痛みの原因の一つに、血流不足が考えられます。鍼治療は、刺激によって血流を促進し、膝周辺の組織の酸素や栄養素の供給を改善することができます。
膝の痛みは、ストレスや不安の影響を受けやすいため、精神的なストレスを緩和することで、膝の痛みを改善することができます。鍼治療は、リラックス効果があるため、精神的なストレスを軽減することができます。
以上のように、鍼治療は膝の痛みを改善するための有効な治療法の一つです。ただし、痛みの原因や程度によっては、他の治療法と併用する必要がある場合もあります。鍼治療を受ける前に医療機関での画像診断を受けられた方は、可能な限り検査データをご持参ください。
当院の膝治療

膝のアライメント(内反変形、外反変形、過伸展、屈曲変形など)や炎症所見、筋萎縮などの評価をおこない、触診や徒手検査により具体的な治療の方向性を決定します。膝は身体の重さを支えてる負荷のかかる部位なので膝が根本的な原因ではなく、股関節や骨盤の歪みなど他の部位の影響を受けて痛みを誘発することも少なくありません。鍼治療と整体手技を組み合わせることで、対症療法ではなく根本から膝の痛みを改善していきます。
施術の流れ
- 問診
プライバシーの守られる個室にて、病歴、症状、治療履歴、現在までの状況などをお伺いします。
- バイタル検査
バイタル(血圧、体温、脈拍)の測定をします。あなたの基本的なお体の状態を把握するために行います。毎日測定している方は、記録をご持参ください。
- 機能性検査
機能性検査では、あなたの症状と姿勢が関節のゆがみとどのような関係性があるかについて、整形外科検査法を活用した科学的な手法で調べます。バイタルや姿勢測定、関節の角度の測定といった「客観的な指標」だけでなく、目で見て手で触れる「感覚的な指標」とを統合して検査を行います。
- 施術
お身体の状態に合わせたオリジナルメニューで施術をおこないます。お身体の負担が少ない優しい施術でおこないます。
- アフターフォロー
今後の施術ペースや、自宅でできるセルフケア方法などをお伝えします。そのほかご質問などございましたら気軽にお伝えください。
CONTACT
お問い合わせ
070-5349-0065
患者様の声
「長年にわたって悩まされてきた膝の痛みが、永松先生の治療で改善しました。丁寧なカウンセリングと施術により、痛みが和らぎ、歩くことが楽になりました。」
— 50代 女性
「ランニング中に膝を痛め、医者に診てもらっても改善せずに困っていたところ、こちらの鍼灸院を紹介されました。治療を受けることで、痛みが軽減し、ランニングを再開することができました。」
— 30代 男性
「膝関節の痛みが日常生活に支障をきたしていたため、こちらの治療院を受診しました。治療を受けることで、痛みが和らぎ、膝の可動域も広がりました。今では、普段の生活や散歩にも支障を感じることがありません。」
— 60代 女性
「スポーツをすることが趣味で、膝に痛みが出てきたため、鍼灸院を受診しました。鍼灸院での治療により、膝の痛みが軽減し、スポーツを続けることができるようになりました。」
— 40代 男性
「膝に違和感を感じ、整形外科を受診したものの、改善が見られずに鍼灸院を受診しました。痛みの原因や状態についての説明がわかりやすく、治療を受けることで痛みが和らぎました。今では膝の痛みがほとんど感じなくなり、とても助かっています」
— 50代 女性
よくある質問
- Q鍼灸治療の注意点はありますか?
- Q何を着て行けばよいですか?
- Q鍼治療は痛いですか?
アクセス
京都烏丸御池


〒 604-0834
京都府京都市中京区高田町502
花柳Bldg. 2F
tel : 070-5349-0065
mail: nagamatsuseitai@gmail.com